クロスプラス(3320)の株主優待&配当

会社概要

アパレル業界で独自のポジションを確立しているクロスプラスは、1953年の創業以来、女性向けファッションを中心に展開してきた老舗企業です。主力事業は、大手小売チェーン向けの婦人服の企画・製造・販売です。

特に、40代以上の働く女性をターゲットにした「手の届く価格帯の高品質な衣服」というコンセプトで、安定した支持を得ています。自社ブランド「ATSURO TAYAMA」や「PATTERN fiona」などを展開し、百貨店やファッションビルでの店舗販売に加え、オンラインショップでの販売も積極的に拡大しています。

自己資本比率:54.6%
PBR:0.45倍

必要投資額と利回りの計算

最低投資額

  • 必要投資額:10万2000円(1020円 × 100株)
  • 年間配当金:3,000円(30円 × 100株)
  • 年間優待価値:5,000円(2年以上保有)

利回り分析

  • 配当利回り:2.94%
  • 優待利回り:4.90%
  • 総合利回り:7.84%(配当利回り+優待利回り)

過去5年の1株あたりの配当金の推移

決算期1株当たり配当金(円)
2020年12円
2021年24円
2022年24円
2023年12円
2024年30円

株主優待の内容

  • 権利確定日:年1回(1月)
  • 優待内容:「クロスプラス公式通販」で使える優待買物割引クーポン
  • 長期保有株主優待制度の導入あり
100株3000円相当
500株5000円相当
1000株1万円相当

2年以上の継続保有で上記に加え₊2000円増額だが、100株保有が最も総合利回りが高く、7.84%

まとめ

約10万2千円の投資で、優待と配当を合わせた総合利回りは7.84%となり、これは業界内でも高水準な数値です。優待内容の使い勝手も見逃せないポイントです。自社商品購入券は店頭はもちろん、オンラインショップでも利用可能で、1年間という十分な有効期限が設定されています。さらに、2年以上の継続保有で追加の優待が得られる仕組みは、長期保有を考える投資家にとって大きなインセンティブとなっています。この銘柄は女性向けアパレルに関心があり、長期的な資産運用を考えている投資家にとって、検討する価値のある投資先といえるでしょう。特に自社製品のユーザーでもある方には、優待の活用価値も高く、より魅力的な投資対象となることが期待できます。