ユナイテッド・スーパーマーケットホールディングス(3222)

会社概要

ユナイテッド・スーパーマーケットホールディングス(3222)は、首都圏の食品スーパーマーケット業界を代表するマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東、いなげやの4社のスーパーマーケットの共同株式会社です。各社の強みを活かしながら、地域に密着した店舗展開を行っています。

企業グループ全体では、首都圏を中心に約661店舗を展開しています。年間売上高は約7,000億円に達し、スーパーマーケット業界において重要な地位を築いています。特に、生鮮食品の品質管理や品揃えには定評があり、地域のお客様から高い支持を得ています。

自己資本比率:52.5%
PBR:0.73倍

必要投資額と利回りの計算

最低投資額(100株)

  • 必要投資額:73,000円(730円 × 100株)
  • 年間配当金:1,600円(16円 × 100株)
  • 年間優待価値:6,000円(3,000円 × 2回)

利回り分析

  • 配当利回り:2.15%(年間配当金÷投資額)
  • 優待利回り:8.22%(年間優待価値÷投資額)
  • 総合利回り:10.41%(配当利回り+優待利回り)

過去5年の1株あたりの配当金の推移

配当金の推移は企業の財務健全性と株主還元に対する姿勢を理解する上で重要な指標となります。過去5年間(2019年2月期から2023年2月期)の1株当たり配当金の推移は以下のとおりです。

決算期1株当たり配当金(円)
2019年2月16
2020年2月16
2021年2月18
2022年2月16
2023年2月18

株主優待の内容

  • 権利確定日:年2回(2月末日、8月末日)
  • 優待内容:グループ店舗(マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東)で使用できる商品券
  • 長期保有株主優待制度の導入あり
保有株式数1回あたりの贈呈額年間贈呈額
100~499株3,000円分6,000円分
500~999株6,000円分12,000円分
1,000~1,999株10,000円分20,000円分
2,000~2,999株20,000円分40,000円分
3,000株以上30,000円分60,000円分

商品券の詳細

  • 有効期限:発行から約1年間
  • 使用可能店舗:マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の全店舗
  • 使用制限:特になし(一般の商品券と同様に使用可能)

長期保有株主優待制度

3年以上継続かつ1,000株以上を保有する株主に対して、年に1回(2月末)株主ご優待券またはご優待品の贈呈があります。

優待券を選択

保有株式数優待券内容
3年以上継続かつ、1,000株以上1,000円分

優待品を選択

保有株式数優待品内容優待品内容
100株~999株・新潟産こしひかり(2㎏)
・横須賀海軍カレー(200g×5袋)
・繁盛店ラーメン(8食分)
・はちみつ梅干し「塩分約6%」(300g)
・そうめん 瀬戸の恵(800g)
・新潟産こしひかり「新米」(2㎏)
・横須賀海軍カレー(200g×5袋)
・繁盛店ラーメン(8食分)
・はちみつ梅干し「塩分約6%」(300g)
・讃岐うどん(800g)
1,000株以上
(3年未満)
・新潟産こしひかり(5㎏)
・横須賀海軍カレー(200g×12袋)
・繁盛店ラーメン(20食分)
・はちみつ梅干し「塩分約6%」(900g)
・そうめん 瀬戸の恵(2.4㎏)
・新潟産こしひかり「新米」(5㎏)
・横須賀海軍カレー(200g×12袋)
・繁盛店ラーメン(20食分)
・はちみつ梅干し「塩分約6%」(900g)
・讃岐うどん(2.4㎏)
1,000株以上
(3年以上継続)
・新潟県産特別栽培米こしひかり(8㎏)
・横須賀海軍カレー(200g×20袋)
・千疋屋マンゴードリンク(900ml×4本)
・はちみつ梅干し「塩分約6%」(700g×2)
・信州そば3.6㎏(200g×18束)
・新潟産こしひかり「新米」(5㎏)
・横須賀海軍カレー(200g×12袋)
・繁盛店ラーメン(20食分)
・はちみつ梅干し「塩分約6%」(900g)
・讃岐うどん(2.4㎏)

まとめ

配当金額自体は16円から18円の範囲で推移しており、安定的な配当を維持しています。スーパーマーケット業界は景気変動の影響を受けにくい特性があり、この安定性が継続的な増配を可能にしている要因の一つと考えられます。

株価については、2024年1月には年初来高値の1,042円を記録しましたが、2025年1月10日には年初来安値の722円を記録しています。